購入検討者の立場になって考えてみると、
これから購入する不動産が「なぜ売却されるのか」を知りたいということは当然のことですよね。
また、売却事情によっては、売却方法の選択や税金面でも不利となってしまうことも考えられます。
不動産を安心・安全に売却するためにも、売却ご事情は重要な要素となりますので、
売却理由を不動産会社へ詳細に伝えて、最適な売却方法を提案してもらいましょう。
不動産売却のさまざまな理由
不動産売却の理由で多い内容をご紹介します。
・転勤することになった
・子どもの通学に便利な場所に転居する
・結婚や出産、子どもの独立や親との同居などで家族構成が変わる
・家を新築する(マンション→戸建てへの転居など)
・親から相続したが、既に家を所有している
・住宅ローンの支払いが苦しくなった
・離婚することになった
・今よりも良い家に住みたい
・ご近所トラブル
よりよい住まいへの買い換えなど、ポジティブな売却理由がある一方で、
「離婚」や「住宅ローン滞納」などネガティブな理由による売却も決して珍しいことではありません。
買主様は売却理由が気になる
不動産の購入を具体的に検討される購入希望者は、実際に不動産を見学される際、
家を売る理由を必ず気にします。
購入希望者としては、不動産に関する情報について、詳細に知りたいと思うのは当然でしょう。
そのためどのような理由で売却するのかについて明確であると、購入を検討しやすくなるのです。
ポジティブな理由であればそのまま正直に伝え、
少し言いにくい理由であれば他の理由と組み合わせるなどして言い方を変えて伝えるのがおすすめです。
売却理由を明確にして安心・安全な取り引きを
過去に事件や事故があった物件の場合はどうしたらよいでしょうか。
結論から言うと、正直に伝えてください。
そこに住む人が不安を感じたり不快に思ったりするような瑕疵(欠点や法律上の過失などのこと)は、
事前に告知することが宅地建物取引業法によって義務づけられています。
正直に伝えることで購入希望者が購入を取りやめる可能性はもちろん考えられますが、
もし瑕疵を意図的に隠したまま売却をすると、
契約解除や損害賠償を請求されることがあるため注意してください。

代表 国本
「不動産のことなら何でもお任せください!」という不動産屋にはなりたくないのです。
何でもできる不動産屋は尊敬しますが、山ほどあります。
私は私でなければできない仕事をしたいと思っています。
そんなスタンスで仕事に取り組んでいます。
この手作りのつたないHPを見て少しでもご興味をもっていただけましたら、お気軽にお問い合わせください。
ご連絡心よりお待ちしています。