不動産売却をする際に、依頼する不動産会社と結ぶ「媒介契約」には、
「専属専任媒介契約」「専任媒介契約」「一般媒介契約」の3種類がありますが、
どれが良いのか迷われる方が多いようです。
インターネット上ではさまざま意見が公開されていますが、
私は断然「専属専任媒介契約」または「専任媒介契約」をおすすめします。
そもそも媒介契約って何?
不動産の売却をする場合、あなたと不動産会社の間で契約するのが「媒介契約」です。
媒介契約書には、「希望する売却の条件」「成約した際に不動産会社に支払う仲介手数料の額」など、
あなたが不動産会社からどのようなサービスを受けるかを決める大切な内容が記載されます。
仲介を依頼するときに、詳細を明確化しておかなければトラブルが起こってしまいます。
このトラブルを防ぐために不動産会社とあなたの間で結ばれるのが、媒介契約ということです。
「一般媒介契約」「専任媒介契約」「専属専任媒介契約」の違い

「専属専任媒介」と「専任媒介」は多少の違いがありますが、ほぼ同じです。
それらと「一般媒介」の大きな違いは「複数の不動産会社と契約できるか?」という点です。
不動産会社の立場になって考えてみてください
「一般媒介」で複数の会社を窓口にして各社に活動してもらった方が、
買主が早く見つかる気がするのではないでしょうか。
でも、そうとは限らないのです。
不動産会社の立場でお話します。
不動産会社は、媒介契約を締結した時点ではなく、
あなたの家が売れたとき(=成約したとき)にはじめて仲介手数料を得られます。
家を売るために、チラシなどの広告を作って頑張って売却活動をしても、
他の会社があなたの家を先に売ってしまったら、仲介手数料を得られないどころか、
広告費も人件費も無駄になってしまいます。
不動産会社の心理として、自社以外の不動産会社経由で売れてしまう可能性のある「一般媒介」よりも、
必ず自社を通して成約となる「専属専任媒介」や「専任媒介」の物件の方をより頑張って売ろうとする、
というわけです。
「専任媒介」「専属専任媒介」をおすすめする2つの理由
【理由1】不動産会社が熱心に売ってくれる
上で述べたとおり、成約となれば確実に仲介手数料を得られるため、
広告費用と営業時間を惜しげもなくつぎ込むことが出来ます。
【理由2】窓口が1つだから、とにかく”楽”
1社としか契約できないということは、つまりは1社とだけ連絡を取っていれば良いのです。
一般媒介で複数の会社と契約した場合は、各社と連絡を取り合う必要があります。
「別にそんなこと・・・」と思うかもしれませんが、けっこう面倒なものですよ。
まとめ
高く・早く売るために断然おすすめするのは、「専属専任媒介」または「専任媒介」です。
「専属専任媒介」と「専任媒介」で迷った場合は、
✅知り合いで買ってくれそうな人がいれば→「専任媒介」
✅買ってくれそうな人がいないなら→「専属専任媒介」
という基準で決めれば良いでしょう。
実際、不動産を売却される方のほとんどが「専属専任媒介」か「専任媒介」の契約を選択されています。
むしろ肝心なのは、どんな契約を結んだかよりも、どんな不動産会社と契約を結んだか、だと思います。
ここぞと思う不動産会社には、直接会って話をしてみましょう!

桜木不動産事務所
代表 国本
大学卒業後、5年間の充電期間を経て、京阪神リハウス株式会社(現:三井不動産リアルティ株式会社/三井のリハウス)に就職。大阪の店舗にて不動産売買の仲介営業に従事。
その後、大東建託株式会社に転職。京都~奈良~三重の店舗にて不動産賃貸の仲介営業と市場調査の職務に従事。組織変更により管理会社へ出向し土地活用と建物管理のノウハウを学ぶ。
2019年2月桜木不動産事務所設立。
他社とは一線を画す独自の"早期・高値売却システム"で、不動産売却専門のエージェントとして奮闘中。
不動産業界経験20年超。