不動産を売却する際、まず何から始めれば良いのか悩む方も多いかと思います。
不動産の売却を考えたら、まず査定を依頼することから始めます。
不動産の売り出し価格を決めるために行うのが査定です。
おおむね3か月あれば売却できるであろう価格
不動産の価格には、プロの客観的な評価によって決まる「査定価格」と、
売主・買主の価格交渉を経て決められる実際の売買価格である「成約価格」があります。
不動産会社がご提示する査定価格は、おおむね3か月あれば売却できるであろう価格です。
そうした意味合いで、お客様に提示しています。
「査定価格」=「売却できる価格」ではない
「一番高い査定額をしてくれた不動産会社と契約しよう!」と思っていませんか?
査定額はあくまで予想であり、その金額で売れるかどうかはわからないのです。
査定してくれた不動産会社が買い取るわけではありませんから。
中には自社と契約させるのを目的に、わざと高い査定価格を出して、のちに
「なかなか売れないので値下げしましょう。」と提案してくる不動産会社もいますから要注意です。
売り出し価格を決めるのは自分
不動産会社から不動産の査定価格が提示されると、提示された価格で販売するか、
価格を修正するかはあなたの判断で決まります。
つまり、売り出し価格は査定価格を参考に売主様が決めるものです。
どうしてもこの価格でないと売りたくないということであれば、売れにくくはなりますが、
その価格で売り出せばいいのです。
売り出し価格の決定権はあなたにあるということをお忘れなく。
まとめ
査定価格の説明をしたとき、「もう少し上がりませんか?」と聞かれる時があります。
それが買取価格ならわかるのですが、査定価格はあくまで不動産会社の見立てです。
売り出し価格決定の際の目安・根拠にすぎないものですので、お間違いのないように。

代表 国本
「不動産のことなら何でもお任せください!」という不動産屋にはなりたくないのです。
何でもできる不動産屋は尊敬しますが、山ほどあります。
私は私でなければできない仕事をしたいと思っています。
そんなスタンスで仕事に取り組んでいます。
この手作りのつたないHPを見て少しでもご興味をもっていただけましたら、お気軽にお問い合わせください。
ご連絡心よりお待ちしています。