仕事柄、マンションへの訪問は毎日のようにありますが、表札のないお宅が結構あります。
防犯意識の高まりからか、昔に比べて増えて来ているようです。
表札を付けるメリットとデメリットについて考えてみました。
玄関と集合ポスト
マンションの場合、玄関と集合ポストの2カ所に表札がありますね。
私の感覚では、どちらも出す・出さないという家よりも、
玄関にだけ出すというお宅の方が多いように思います。
集合ポストに出さないのは「変な勧誘や営業に名前を見られるのがイヤ」とか、
「部屋番号があるから名前はいらない」という理由が考えられます。
また、玄関に表札を出さないのは「防犯上心配」とか、
集合ポストと同じく「部屋番号があるから名前はいらない」という理由が考えられます。
結局、その家の防犯意識やマンションの管理状況によってどちらを出すか、
両方出すか出さないかが左右されるようです。
また、表札は出すという方でも、家族全員の名前を掲示する家は最近はほとんど見なくなりました。
表札を出すメリット・デメリット
メリット✅郵便物の誤配がなくなる
デメリット✅個人情報(プライバシー)の流出の懸念
要は、郵便物の誤配のリスクかプライバシー面での配慮か、どちらを選ぶかというのが実態のようです。
でも、戸建て住宅で表札を出していない家はほとんどないですよね?
なので、あまり個人情報云々考えず、ご近所さんに名前と顔を覚えてもらえるというメリットも考え、
せめて玄関には表札を付けてみてはいかがでしょうか。
ちなみに・・・
ちなみに集合ポストには、「チラシお断り!」という紙を貼られているお宅が結構あります。
なかには、「不動産関係のチラシ一切お断り!入っていた場合は、着払いで送りつけます!」とか、
結構ご立腹の方もおられます。
不動産業界の者として、ご迷惑をおかけして申し訳ありません<(_ _)>
逆に、「いつも配達ご苦労様です!というメッセージが貼られているお宅もあります。
でもこれ郵便局や宅配便の方向けでしょうね、不動産屋ではなく(泣)

代表 国本
「不動産のことなら何でもお任せください!」という不動産屋にはなりたくないのです。
何でもできる不動産屋は尊敬しますが、山ほどあります。
私は私でなければできない仕事をしたいと思っています。
そんなスタンスで仕事に取り組んでいます。
この手作りのつたないHPを見て少しでもご興味をもっていただけましたら、お気軽にお問い合わせください。
ご連絡心よりお待ちしています。