管理を依頼して頂いてる空き地に無断駐車があるとの連絡がありました。
先日来、たびたび停まっているとのことですので、確信犯かと思われます。
早速コーナンで三角コーンを購入⇒設置の運びとなりました。
こういう時の正しい対処法とは?
民事不介入
このような場合、まず警察に連絡される方が多いでしょうか。
私もそうです。
ただ、駐車されているのが道路ではなく個人私有地内の場合、
警察はナンバープレートから所有者を割り出し、
登録されている電話番号に連絡するまでしかしてくれません。
電話番号が変わっていたり、電話に出なかった場合などは、それ以上何もできないのです。
効果的な対処法
✅予防対策をする
できるなら、敷地内に「無断駐車禁止」の看板を掲出し、出入口にカラーコーンを設置しましょう。
車が出払っているときにカラーコーンを置いておくことも有効です。
「私有地とは知らなかった」などと言い訳できなくします。
✅直接警告する
法律に訴えるという方法もあります。
まず、日時を映しこめるカメラで駐車車両を撮影します。
次に所有者を特定するため、最寄りの陸運局に出向きます。
通常は、自動車登録番号(ナンバー記載の内容)と車台番号が必要ですが、
私有地の放置車両は自動車登録番号だけで照会可能です。
所有者情報を開示してもらったら、登録住所宛てに内容証明で警告文を送ることができます。
内容証明は裁判所の命令と同じ効力を持つため、これで解決する可能性が高いです。
絶対にしてはいけないこと
出庫できないように車を閉じ込めたり、パンクやいたずらなどをしたい気持ちになりますが、
ここはグッとこらえて、落ち着きましょう(笑)
なぜなら逆に不法行為で訴えられる可能性があるからです。
警察に相談すると、反撃は絶対にやめてくれと必ず言われます。
まとめ
今回は少し待っていたら、隣の家から人が出てきて車に乗り込もうとするので、直接注意をしました。
素直に謝ってくれたのでもう大丈夫意だとは思うのですが、所有者の方に報告し、
念のためコーンを設置してきました。
それにしても他人の土地に勝手に車を停める神経って・・・理解できません(笑)

代表 国本
「不動産のことなら何でもお任せください!」という不動産屋にはなりたくないのです。
何でもできる不動産屋は尊敬しますが、山ほどあります。
私は私でなければできない仕事をしたいと思っています。
そんなスタンスで仕事に取り組んでいます。
この手作りのつたないHPを見て少しでもご興味をもっていただけましたら、お気軽にお問い合わせください。
ご連絡心よりお待ちしています。