いやな季節になりました。
税金の話です。
不動産を所有していると、それだけで毎年かかる税金「固定資産税」です。
毎年4月終わりから5月にかけて市役所から納税通知が来ますね。
今年もちゃんと来ました。
ちなみに、一般的に「固定資産税」と一括りに言いますが、正しくは「固定資産税と都市計画税」です。
では、そもそもこの固定資産税と都市計画税とはどのようなものなのでしょうか?
固定資産税とは
固定資産税は、土地や建物を所有していると課される地方税で市区町村が徴収します。
毎年1月1日現在の所有者宛てに納税通知書が届きます。
詳しい計算方法は納税通知書に記載されていますが、
固定資産税評価額に原則として税率1.4%(標準税率)を乗じて算出します。
都市計画税とは
固定資産税と同様に、土地や建物を所有している人に課税される税金で、
毎年1月1日現在の所有者に納税義務があります。
都市計画施設の建設・整備などの都市計画事業費に充てられます。
固定資産税評価額に原則として税率0.3%(制限税率)を乗じて算出します。
固定資産税の納付方法
納税通知書には、年4回の分納額を記したものと一緒に、
全期分(年間課税額)を記した納付書も入っています。
まとめて払っておけば、うっかり忘れて延滞税が加算される心配もありませんので、
私は全納で支払う(納める?)ようにしています。
ちなみに、全納したからと言って割引はありませんが(笑)
まとめ
この時期は自動車税の納付時期とも重なり、個人的にはイヤな季節です。
しかし、納税は国民の義務です。
諦めましょう(笑)
納付期限を1日でも過ぎてしまった場合には延滞金がかかりますので、
納付期限にじゅうぶん気をつけて対処しましょう。
また、どうしても納付期限までに支払いができない場合は、
状況により、減額・免除または支払い猶予してくれる可能性があります。
早めに市区町村の窓口に相談してください。

代表 国本
「不動産のことなら何でもお任せください!」という不動産屋にはなりたくないのです。
何でもできる不動産屋は尊敬しますが、山ほどあります。
私は私でなければできない仕事をしたいと思っています。
そんなスタンスで仕事に取り組んでいます。
この手作りのつたないHPを見て少しでもご興味をもっていただけましたら、お気軽にお問い合わせください。
ご連絡心よりお待ちしています。