不動産売却では物件を商品化し市場に出すことが非常に大切です。
住み慣れた我が家に対する愛着が、時に売却を遅らせることがあります。
売却を成功させるための心得として、
不動産売却時にしても良いこととダメなことの例をいくつかご紹介します。
しても良いこと
✅売却のプロセスをしっかり予習
不動産関連のウェブサイトや不動産会社のウェブサイトを通じて、売却のプロセスを学びましょう。
予習することで、売却に関する不安やストレスを軽減できます。
✅売却に関する税務を専門家に事前に確認
売却に関わる税務を売買取引中に知ることになるのは危険です。
売却を考えたら不動産会社はもちろん、税理士などの専門家に事前に相談してください。
✅断捨離
物件を市場に出す前の準備段階で断捨離を是非行ってください。
不必要な家具や持ち物を減らし、室内スペースをすっきりさせることは売却にとってプラスです。
✅使用しない物の整理
売却準備段階からお引越し準備を行ってください。
生活必需品でない、使用しないものの早めの整理は、
室内や収納スペースを広く見せることができるだけでなく、引っ越し準備の手間が少なくなります。
✅徹底的な掃除
徹底的な掃除をすることで、きれいになった箇所が人の目を惹きつけます。
特に水回りは汚いと幻滅させますので、細かい注意を払ってください。
✅外観(玄関まわり)の掃除
室内に入った時の第一印象も大切ですが、外観も非常に大切です。
内覧前にまずは物件の前を下見する方も多くいます。
ここで物件内覧の可能性を弾かれたらもったいない話です。
玄関まわりのふき掃除や掃き掃除は是非行ってください。
してはダメなこと
✅市場価格よりはるかに高い価格での試し売り
「この額で売れるなら売ってもいい。」という気持ちで不動産を売りに出すことはお勧めしません。
なぜなら、不動産も生モノと同じで、売れずに市場に残っている期間が長ければ長い程、
売れ残り感がでてしまい、値打ちが下がってしまうからです。
市場に出た最初の1か月が勝負と思って、高すぎる価格設定は避けましょう。
✅壊れている箇所の放置
内覧の際に壊れた箇所を見つけられたら、それはマイナス要因です。
第一印象は非常に大切です。
今まで直そうとして直さなかった箇所があれば、売りに出す前にできる限りの修理は行いましょう。
✅感情的になる
我が家として長年住んだ物件には愛情や愛着がありますし、
ご自身にとっては満足しているお家でしょう。
しかし、内覧者のネガティブコメントや行動には感情的にならずに、客観的に受け取りましょう。
また、場合によってはかなり低い金額でオファーを受けることもありますが、
これにも感情的にならずに冷静に対応しましょう。
極端なオファーは拒否していいと思いますので、感情的になる必要は一切ありません。
✅趣味で集めたものや家族の写真などをそのまま飾っておく
できるだけ生活感は取り除き、無機質な状態にする努力をしましょう。
居住者の「思い入れ」が強いほど、敬遠される傾向にあります。
ホテルの部屋のようなシンプルなインテリアを心掛けてください。
✅ペットやタバコなどの匂いに注意を払わない
ペットを飼っていない人やタバコを吸わない人にとっては、
ペットやタバコの匂いは致命的な要素になることもあります。
匂いが染み付いて取れないものはクリーニングや交換を考えてもいいほどです。
✅収納スペースの整理整頓がされていない
内覧に来た人はクローゼットや床下収納などのスペースを開けることもあります。
見えるところだけ整理整頓するのではなく、見えないところの整理整頓も忘れずに行いましょう。
部屋を見せる時のエチケット例
内覧者の印象をよくするために、そして内覧が滞りなく終わるために是非とも実行してください。
✅内覧の際は外出することも選択肢に
✅ケガ防止のため、階段や廊下に障害物がないことを確認
✅室内だけでなく玄関先を含むすべての電灯をONに
✅ペットは屋外か一緒に外出することもお考えください
✅芳香剤の使い過ぎは禁物
✅音楽やテレビをつけておく場合は、ささやく程度の静かなボリュームで

代表 国本
「不動産のことなら何でもお任せください!」という不動産屋にはなりたくないのです。
何でもできる不動産屋は尊敬しますが、山ほどあります。
私は私でなければできない仕事をしたいと思っています。
そんなスタンスで仕事に取り組んでいます。
この手作りのつたないHPを見て少しでもご興味をもっていただけましたら、お気軽にお問い合わせください。
ご連絡心よりお待ちしています。