不動産屋さんの店頭には、売りマンションや売り戸建てなど多くの物件資料が掲示されています。
この物件資料は、店頭に掲示するだけが目的ではなく、
問い合わせ客に渡したりインターネットで公開したりします。
そのため、単なる情報の羅列ではなく、綺麗に見やすい内容にして、
関心を惹きつけるように仕上げなければなりません。
物件資料とは
不動産会社が作成する簡易的な図面資料のことで、売買に限らず賃貸においても活用されています。
内容としては、物件の概要、間取図、所在地図などの基本情報に加え、
「閑静な住宅街」「小学校まで徒歩3分」など、特にアピールしたいポイントを掲載します。
本来は他の不動産会社への周知・紹介を目的に作成されるものでしたが、
現在では一般顧客への紹介を目的に作成している不動産会社の方が多いのではないでしょうか。
ネット情報との違い
紙による物件資料は、紙面の大きさの関係から、掲載するのは文字や間取図がメインで、
室内や外観写真などの画像が掲載されていないこともあります。
そのため、ネットの情報と比べて「見づらい」「情報が足りない」と感じる方もおられます。
しかし、紙の物件資料のメリットは、
✅いつでもどこでも見れること
✅紙一枚に情報が集約していて見やすいこと
✅ネットが苦手な方にも訴求できること
です。
デザインに凝ったり、外観や室内の画像をメインに掲載したりするなど見せ方に工夫をすれば、
ネット以上に「使える」ツールになります。
当然、紙の物件資料から伝わってくる情報が魅力的であれば、購入検討者の内見率は高まります。
さいごに
紙の物件資料の重要性に気付かず、基本的な情報だけを画一的に掲載し、
大したアピールもされていない物件資料を作っている不動産屋さんをよく見かけます。
桜木不動産事務所では、売却をご依頼いただくとプロのデザイナーが物件情報を作成いたします。
もちろん、料金は無料で、代表の国本がしっかり監修しますので、
一般顧客に訴求できる資料に完成いたします。
そして、完成した物件資料は、同業他社を含めた販売協力会社と共有し、
スピーディな売却を実現いたします。

国本
桜木不動産事務所代表。宅地建物取引士。
三井のリハウス、大東建託(株)退職後、2019年2月大阪府寝屋川市に
不動産売却専門の「桜木不動産事務所」を設立。
両手仲介を行わない不動産売却エージェントとして日々奔走しています。
好きなものは、阪神、浜省、森高、水無月、早く走る車。
嫌いなものは、ゴキ。