
ユニットバスって、バスとトイレが一緒になっているもの、って勘違いしている人って多いんですよね。
よくビジネスホテルとかで見かける「トイレ・バス・洗面台」が一体になったものを連想されるかもしれませんが、それは勘違いです!
ユニットバスとは
ユニットバスとは、浴槽と洗い場のスペースの床、壁、天井が一体となった、あらかじめ工場で製造し現場で組み立てるユニット構造になったものをさします。
昔の家は左官屋さんがコンクリートとタイルで洗い場を作り、浴槽を組み合わせてましたよね?今はほとんどの一戸建て、マンションでユニットバスが採用されています。ちなみに、「システムバス」も同じ意味です。
「2点式」と「3点式」がある
✅2点式ユニットバス
浴槽の横にちっちゃなボウルみたいな洗面台が設置されているやつです。ワンルームマンションやビジネスホテルで多いパターンです。
✅3点式ユニットバス
2点式ユニットバスにトイレまで一緒になった、あの嫌われ者です(笑)。「ユニットバス」と聞いて多くの方がイメージするのがこのパターンではないでしょうか。
ユニットバスのサイズの読み方
カタログや不動産会社の物件紹介で、「1216」とか「1616」とか見たことはありませんか?これは浴室の内径の幅、奥行きを略したもので、例えば「1216」なら「1200㎜×1600㎜」のこと。これは全メーカーで共通している表記の仕方です。他に「1620」とかありますね。
ちなみに、「1坪風呂」というのは「1616」サイズのことで、1坪風呂とその上の1.25坪風呂は浴槽のサイズは同じで、洗い場のサイズが違います。
さいごに
ちなみに、洗面台もトイレも別になった、いわゆる「お風呂」は、一応「1点式ユニットバス」と呼ぶみたいです。
昨日書いたブログ(『ボンビーガール』の不動産屋の対応に賛否あるらしいので、どっちが正しいのか考えてみた)でも「バス・トイレ別」という話題が出てきたのですが、お部屋を探す際に、お風呂とトイレは別がいいからと、間違って「ユニットバス不可」っておっしゃる方がいます。賃貸でユニットバスを使ってない部屋はまずありませんので、それこそ不動産屋は困ってしまいます(笑)

国本
桜木不動産事務所代表。宅地建物取引士。
三井のリハウス、大東建託退職後、2019年2月大阪府寝屋川市に
不動産売却専門の「桜木不動産事務所」を設立。
両手仲介を行わない不動産売却専門エージェントとして日々奔走しています。
好きなものは、阪神、浜省、森高、水無月、早く走る車。
嫌いなものは、ゴキ。