
これからの季節を快適に乗り切るのに欠かせないエアコンですが、設定温度によって快適さも変わります。設定温度は一体何度が最適なのでしょうか?また、快適に過ごす方法について調べてみました。
国が定める適切な室温
環境省によれば、室温目安は夏は28度、冬は20度が推奨されています。この28度設定というのは、「エアコンの設定温度を28度にする」ということではなく、「室温が28度」であるということです。実際の室温が28度を超えているにもかかわらず、それに気づかずにエアコンの設定温度を28度にし続けるのは非常に危険なことです。
また、暑いと感じたら、決して我慢せず、サーキュレーターの併用や湿度コントロールを行い快適な室温を保つことが重要です。
自動運転機能を上手に使おう
室温を適正温度に保つための工夫として、エアコンの自動運転モードを活用するのがおすすめです。室内の温度が設定温度になるまでは最大運転を行い、その後は送風運転や弱運転で設定温度と同じ温度を保ちます。
それでも暑さを感じる場合には、サーキュレーターなどを併用して空気を循環させましょう。電気代の節約にもつながります。
エアコンの冷房は、室内気温を設定温度にするまでの間がもっとも電気代がかかるといわれています。自動運転モードとサーキュレーターを同時に使用すると、室温が適正温度になるまでに時間がかからずに済むというメリットがあります。
除湿で体感温度を調整する
夏に室温が高いと感じるときには、除湿がおすすめです。湿度が低いと、体感温度が下がります。快適に過ごすためには、除湿で湿度をコントロールすることで体感温度を調整することが欠かせません。
さいごに
快適な室温で過ごすためには、エアコンの設定温度ばかりが着目されがちです。しかし、エアコンの設定温度を調整するだけでなく、湿度調節や空気循環などにも配慮する必要があります。複数の方法を網羅的に試して温度を調整することで、快適な空間はできあがります。服装での体温調節なども効果的です。
参考:ダイキンHP「適切なエアコンの設定温度とは?室温と勘違いしている人もいる?」

国本
桜木不動産事務所代表。宅地建物取引士。
三井のリハウス、大東建託株式会社退職後、2019年2月大阪府寝屋川市に
不動産売却専門の「桜木不動産事務所」を設立。初年度売却相談件数108件。
両手仲介を行わない不動産売却エージェントとして日々奔走しています。
好きなものは、阪神、浜省、森高、水無月、早く走る車。
嫌いなものは、ゴキ。